2019年04月30日

第2回関西ミニプラオフ会参加レポート

のどかな生活〜ミニプラ工房〜のtomoshooさん主催の第2回関西ミニプラオフ会に参加しました。

IMG_0863.JPG IMG_0856.JPG
この手のオフ会は前々から行きたかったのですが、今年も関西で主催するということで仕事の日程を空けて参加してきました。今回のオフ会は大成功に終わりました。参加者の皆さんお疲れさまでした。いかに詳細レポートを挙げます。

準備編
ミニプラやプラモデルを大量に持っていきたかったので、今回は車で参加しました。車で移動するついでに、主催者のtomoshooさんは関東からお越しということで荷物運びが大変だろうということで車での送迎を申し出ました。

11時10分ごろ新大阪駅で合流し、さっそく出発。0部付近のスーパーマーケットで買い出しと昼食をとりました。運転中いろいろ話を聞けて良かったです。

第0部
0部は大阪日本橋のショップを歩くという企画でした。11名参加。ミニチュアショップY&Yやヒーローおもちゃ研究所、ジャングルなどミニプラやレトロトイを置いているショップを周りました。複数名で来ているということとガンダムズやヒーロー玩具研究所では時間もあっという間に過ぎました。

IMG_0848.JPG

ミニチュアショップY&Yではシタデルカラーという塗料の良さについてtomoshooさんがレクチャーしてくださいました。もとはテーブルトークRPGなどのコマを塗るための塗料で、水性塗料にも関わらず、塗料が剥げにくいのがメリットです。勉強になりました。

ちなみに私はジャングルでマイクサウンダース13世を購入。マイクは撮影をしていませんが予備パーツが必要なミニプラなのです。

第1部 食玩ジュラシックパーク
1部の会場ではメインの食玩ジュラシックパークの展示会が行われました。画像に取り損ねましたが、Tomoshooさん自作画のロゴを中心に恐竜にまつわる食玩(またはプラモデル)を展示。BGMは私が担当してゴウザウラーやグリッドマンのBGMを流しておりました。

IMG_0858.JPG IMG_0855.JPG

我が家からはミニプラキシリュウオースリーナイツ、スーパーミニプラ大獣神、ドラゴンシーザー、キングブラキオン、HGゴウザウラーとコアメカたちが参戦!この日のためにキシリュウオーは素組みですが組み立てました。こっそりHG ゴウザウラーのコラムも宣伝する私。
今回、ゴウザウラーのコアメカ3体と同時にアニアの恐竜シリーズも並べて劇中の必殺技のシーンで飾りたかったのですが、家にうっかりランドステゴを置いてきてしまい、中途半端なディスプレイになったのが残念でした。

食玩ジュラシックパークでは、カサイ=ケアーシーさん自作のプトティラコンボやtomoshooさん製作のキシリュウオーのできには圧巻でした。

第1部 ハイライト
第1部はテーブル2卓を使ってみんなで持ち寄ったミニプラの展示会も行いました。こちらには、キンググリッドマンとサンダーグリッドマン、スターガオガイガーwithゴルディオンハンマー、ガオファイガー(分離状態)を展示。どれもコラム撮影用の一部塗装もしくは素組みの作品でちょっと気後れでしたが、皆さん和気あいあいと作品を並べるのに参加させていただきました。

特に印象に残ったのが福岡県からお越しのディル・アングレイ・チワワさん作成のダイナドラゴン!このダイナドラゴンはフル塗装されているのみならず、プラ板やマグネットを使って差し替えなしの完全変形する作品です。もちろんグリッドマン(シグマ)と合体してキンググリッドマンにもできます。自作の武器を持たせて私のグリッドマンたちと並べさせてもらいました。

IMG_0854.JPG IMG_0867.JPG





ディルアングレイチワワさんは過去に私とHUYU君が書いたBRAVE合金ガオガイガーFIXのコラムを読んでいただいたこともあるとのことで、うれしかったです。いやー恐縮だなあ。

カサイ=ケアーシーさんはプトティラ以外にも自作の掌動の仮面ライダーを大量にお持ちでした。仮面ライダーシノビは正規品が発売される前に自作!仮面ライダーアマゾンズをモチーフにしたアマゾンアーマーも自作!という何ともすごい方でした。また、MODEROIDのマジンカイザーや衝撃!Z編の拳に変形するマジンガーなどロボも充実!一緒に写真も撮らせていただきました。

IMG_0864.JPG IMG_0876.JPG

そして、来場者のほぼ全員の方々はtomoshooさんの作成した作品を拝みに来ていらっしゃいました。まずは入賞作品のガオイカロス。丁寧な色分けとディティールアップも映える素晴らしい出来です。しかも脚部のガオアルマジロは元はモナカ構成で非変形だったものを変形するように改造も加えているというすごい作品!ホビージャパンで入賞するだけありますよねえ。

IMG_0862.JPG

このほか、ライブマンからライブロボとライブボクサー、大獣神、キシリュウオースリーナイツ、スーパーミニプラ ゴライオンにMODEROID ゴッドマーズもご持参。どれも相当作りこんであり写真で見る以上の美しさです。

IMG_0859.JPG IMG_0860.JPG

IMG_0878.JPG IMG_0882.JPG

tomoshooさんが作品の作成のコンセプトや塗料などの使い方を細かく解説してくださっていたのも勉強になりました。シルバーはつや消しとつやありで粒子感が違ったり、手を加えるところの基準などいろいろとお話ししていましたね。

恐縮ながら私のキシリュウオースリーナイツとtomoshooさんのスリーナイツと写真を一緒に撮影してもらいました。いやー本当に格好いいわ

IMG_0883.JPG IMG_0877.JPG

その後は食玩大交換大会です。私は交換できる品物がなかったので裏でこっそり片づけをしていましたが。ちょうどカバヤのブレイブガムで余っているものがあったので持ってくればよかったかな。

参加者の方々とミニプラやプラモデルの話で盛り上がれたのもよかった。参加者の方々は同一キャラクターのミニプラは1個購入が原則で、破損した場合は軸うちやプラ板を駆使して修理するという猛者だらけでした。

また、ジェネシックガオガイガーやマグナザウラー、MODEROIDライジンオーシリーズも皆さん買う気満々でさすがといったところ。もちろん私も予約してますよ。

第2部 飲み会
飲み会は近くの飲み屋さんで飲み放題の食事会を行いました。特撮・アニメの濃い話ができてとても満足。なお、タブレットPCを購入している私はライジンオーやマイトガインの話になったときにコラムを映して説明するということもしていました。twitterや動画サイト全盛の今日日テキストははやらないのですが、こういう時にさっと出せるのが強みだなあと思った次第。

というわけで、性懲りもなくコラムは書き続けることにします。なお、MODEROIDライジンオー、バクリュウオー、HG マグナザウラーは当然書く気満々です。

飲み会もあっという間に終わってしまい、時間となってしまいました。本当に濃密で楽しい会でした。一応来年tomoshooさんは関西オフ会をしたいということで今度はHUYU君もつれてこようかな。関東でやるときも都合がつけば参加してみたいと思っています。


ミニプラオフ会に参加して
今回のオフ会は本当に有意義なものとなりました。そもそも模型趣味は基本的に一人で楽しんで、twietterのSNSに上げてみんなとワイワイやるイメージだったのですが、実際に自分の作品を持ち寄って一緒に撮影させてもらったり合体ギミックを実演してもらったり、作り方を教わったりする「体験」は何物にも代えがたいものと思います。

インターネットやスマホの普及で「情報」は簡単に手に入れられるようになったこの時代、リアルな「体験」をみんなは模型趣味に求めてるんだなあと思った次第です。

企画してくださったtomoshooさんと楽しい時間を共有した参加者の皆さんには感謝の念がつきません。ありがとうございました。また次回のオフ会でもお会いしましょう!!
posted by ブラック・マジシャン at 02:05| 兵庫 ☔| Comment(2) | ホビー&コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。